Chromebook C101PAのcrostiniでLinuxアプリを使ってみた

久しぶりになったけど長期出張に行ってたり、モチベが上がらなかったりで放置してました。

Chrome OS 69からC101PAでもcrostiniでLinuxのアプリが使えるようになりました。

さくっと日本語化の手順をメモしておきます。

1.日本語のフォント入れる。

好みで何でもいいけどChromebookってことでNoto Fontを入れます。

$sudo apt install fonts-noto-cjk

2.タイムゾーンを設定する。

日本に住んでるので

$sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

 

3.ロケールの設定をする。

$sudo apt install task-japanese
$sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

4.日本語の入力環境を整える。

日本語入力にはfcitx-mozcを使うと良いようですがarm64のレポジトリにパッケージがないので自分でビルドするか何処かから入手する必要があります。

僕はmatoken’s memeさんの「Debianでもarm64でmozc build」で公開されているパッケージをインストールしました。後は ChromeOSのLinux(Crostini)で日本語入力(自動起動対応) のとおりに設定すればOKです。

とりあえず  「ASUS Chromebook Flip C101PAに、Visual Studio Codeをインストール」を参考にVSCodeは使えました。

Chromebook C101PAでVisual Studio Codeを起動してブログの下書きを書いてみました。

 

5.最後に

日常作業はChrome OSで完結しつつあるけどシームレスにLinux使えるようになったのは素晴らしいと思います。

インテル系CPUのChromebookならLinuxやプログラミングの学習に最適かもしれませんね。Steamのゲームも出来るかも?
でも、ARM系CPUのデバイスだと使えるアプリがちょっと少ない感じです。

Chrome OS+Android+Debianなハイブリッドマシンとして新しい使い道が見つかるかもしれませんね。

ChromebookのLinux対応状況

ちょっと前ですがGoogle PixelbookとSamsung Chromebook Plusに続いてChromebook C101PAがCrostiniに対応するという発表がありました。

The Asus Chromebook Flip C101 is the next Chromebook to get Linux app support

適当に要約すると「C101PAはChromebook Plusと同じCPUとマザーボードだからすぐにLinuxアプリに対応出来るよ。」ってことみたいです。

Chrome OS 69からの対応と思われるのでStableチャンネルでの対応は9月上旬くらいでしょうか?楽しみですね。

その他のLinux対応のChromebookの一覧は下記で確認出来ます。

Here’s a list of Chromebooks with Linux app support

インテル製CPUの機種に関してAppollo Lake以降なら全てのデバイスが対応するようですが、残念ながらBay Trail世代の機種は未対応とのです。

Coreプロセッサーの機種については情報ないですね。個人的にはC302CAが気になりますが。

Chromebookでシェルフからウィンドウで起動

Chrome OSの基本的な知識だけどシェルフからブラウザのタブで起動するか独立したウィンドウで起動するか選択することが出来ます。

シェルフやランチャーから起動したいアイコンを右クリック(というか2本指タップ)して出てきたメニューの「ウィンドウとして開く」をチェックすれば独立したウィンドウでリンクを開くことが出来ます。

独立したウィンドウで開くことでドキュメントやスプレッドシートをブラウザ内であることを意識することなく外見上は独立したアプリケーションのように使うことが出来ます。

(ブラウザのタブやツールバーを気にせず作業に集中出来ます。)

 

ウィンドウとしてドキュメントを起動(クリックで拡大)

 

タブとしてドキュメントを起動(クリックで拡大)

 

Chrome OSのアップデートについて調べてみた

Chromebook C101PAになかなかChrome OS 67が降りてこないので調べてみました。

Chrome OSのアップデートはデスクトップ版Chromeのアップデートより数日遅れてリリースされることが多いようです。

また、Chrome OS全般のリリース情報はChrome Releasesで確認出来ます。ただし、Chrome OSのアップデートは機種毎にリリースされるため機種によってリリースの日時が異なるようです。

ちなみに機種別のChrome OSのアップデートの提供情報は下記のサイトで公開されてるので自分の機種を確認出来ます。

https://cros-updates-serving.appspot.com/

 

ChromebookをLinuxノートとして利用して思ったこと

少し前の記事でChromebook C101PAにcroutonでLinux環境(Xubuntu 18.04)を導入したと書きましたが1ヶ月使ってみての感想です。

スクリーンショット Xubuntu 18.10 on Chromebook C101PA
スクリーンショット Xubuntu 18.10

普段はChromeOSで使用して必要な場合はLinuxに切り替えて利用しています。メリットは言うまでもなくChromeOSの気軽さにLinuxの豊富なソフトウェア資源が加わることで利用範囲が格段に広がることです。

“ChromebookをLinuxノートとして利用して思ったこと” の続きを読む

情報セキュリティマネジメント試験の回答晒します

情報セキュリティマネジメント試験(H30春)の回答(解答じゃないよ)晒してみます。ストラテジ系とかマネジメント系とか法務的な知識問われてる部分は確信なくて消去法で対処してしまった問題が結構ありました。午前は8割、午後は7割くらいですかねー。

公式解答が夜に出るので後ほど採点してみます。落ちてたら笑って下さいw

追記:公式解答が公開されていたので採点してみました

午前は50問中46問正解で92点
午後は28問中24問正解(85.7点?)でした。

赤字が間違っていた解答です。 “情報セキュリティマネジメント試験の回答晒します” の続きを読む

情報セキュリティマネジメント試験を受けてきた

情報セキュリティマネジメント試験(SG)を受けて来ました。

昨年、情報処理安全確保支援士試験(SC)に合格済みなのですがSCはどちらかというとセキュリティの専門家として技術的な部分の深い知識が求められるのに対して、SGは名前のとおりマネジメント的な部分が広く問われてる試験です。

IPAの公式サイトではSGの対象者像は以下のとおりとされています。

情報システムの利用部門にあって、情報セキュリティリーダとして、部門の業務遂行に必要な情報セキュリティ対策や組織が定めた情報セキュリティ諸規程(情報セキュリティポリシを含む組織内諸規程)の目的・内容を適切に理解し、情報及び情報システムを安全に活用するために、情報セキュリティが確保された状況を実現し、維持・改善する者

出題傾向でも例えばインシデントに対してSCは技術的な原因究明と対処が問われるのに対して、SGは組織としてインシデントをいかに予防・再発防止を図るかといった命題が問われます。

“情報セキュリティマネジメント試験を受けてきた” の続きを読む

ロリポップ!で独自SSL証明書を使う方法

いまどきHTTPなサイトってどうなのよ?ってことで、このブログもHTTPS(暗号で保護された通信)です。

このブログはロリポップ!のレンタルサーバーを使っていますがロリポップだと無料の独自SSL証明書を使ってhttps化が出来ます。

手続きも簡単でユーザー専用ページから

独自SSL証明書導入 -> 独自SSL(無料)-> SSL保護されていないドメインの一覧をチェック -> 独自SSL(無料)を設定するでOKです。

WordPressを使っているならダッシュボードから 設定 -> 一般 でWordpressアドレス(URL)とサイトアドレス (URL)のURLをhttpsにしてあげれば完了です。

ちなみにGoogleのSearch Consoleを利用している方はhttpとhttpsは別サイトとして認識されるので新たなURLで登録しないといけません。あと、サイトマップの再生成もお忘れなく。